忍者ブログ

バラのお庭 グリーンマンズガーデン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お知らせ

2022.06.01 ■ ■ ■ ■ ■ 
只今春のオープン期間中です。7月3日(日)までは有料オープンで全域をご覧になれます。7月4日(月)から7月10日(日)まではガーデンの中央部のみを無料開放します。7月7日(木)はお休みです。 
詳しくは ⇒ こちらをご覧ください


2022.05.10 ■ ■ ■ ■ ■ 

只バラ苗の販売好評開催中。5月の連休から7月10日まで販売しています。挿し木の小さな苗から2年生の大苗まで、四季咲き性のバラやつるバラ、香りのよいバラなど各種取り揃えております。
詳しくは ⇒ こちらをご覧ください




写真をクリックすると拡大します



PR

無題

グリーンマンズガーデンでは園内での講習会や、オンラインサロン・オンライン講習会を開催しております。

開催予定の講習会は以下の通りです(3件)
各講習会の詳細についてはページ下部をご覧ください。

■つるバラ講習会 No:2022-07-A

7月16日(土)、17日(日)、18日(月)
9:00-11:30  受講料:お1人様¥3000
※予約制各回8名様限定
※この講習会は実演と実習が中心になります

■初心者講習会 No:2022-07-B

7月23日(土)、7月24日(日)、7月25日(月)
9:00-11:30  受講料:お1人様¥2000
※予約制各回8名様限定
※この講習会は座学と実演の2部構成になっています

■レギュラー講習会  No:2022-07-B

7月23日(土)、7月24日(日)、7月25日(月)
13:30-16:00  受講料:お1人様¥2000
※予約制各回8名様限定
※この講習会は座学と実演の2部構成になっています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講師プロフィール】
下田雄次 1972年生れ(埼玉県)
約20年前、青森県弘前市に自宅を建てたのを機にバラの庭づくりを始める。以来、北東北に適したバラ栽培の方法を探るべく、各地のバラ園や生産者の方々を訪ね栽培研究を重ねる。5年前より「バラの庭 グリーンマンズガーデン」の有料一般公開を季節限定で開始、現在に至る。開園中はバラの育て方無料相談会を開催しており、「分かりやすい説明」、「腑に落ちる話し方」、「詳しい実演」などの好評を頂戴している。園内でお気に入りのバラはトレジャートローブ、キモッコウ、ファンタンラトゥール、ドクターヒューイ(どれも一季咲きのつるバラ)。青森県弘前市在住。
長野県南安曇農業高校 卒
日本バラ会 インストラクター
【おまけのプロフィール】
園芸以外の仕事では、民俗学の研究者としての活動がある。市町村より依頼を受けて地域の民俗芸能・音楽を記録・分析したり、大学の教員として地域文化を教える仕事にも携わっている(博士(学術)、専門:民俗学、民俗音楽学)。ライフワーク:祭り囃子の笛(津軽地方)、古流の武術(弘前藩に伝わる居合術)。趣味:ピアノ、スキー、旅行、グルメ、他。鳥井野獅子踊保存会(会員)、弘前藩伝 林崎新夢想流居合稽古会(主宰)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バラ苗・ガーデングッズ販売

グリーンマンズガーデンでは季節限定でバラ苗の販売をしております。
バラ苗の価格は500円から4000円程です(その年の商品内容によって若干の変動があります)


販売開始は毎年5月の連休から始まります。
バラ苗の他に草花の販売もあります。
連休後はしばらくお休みをいただきまして、5月の最終火曜日より有料オープンに合わせて再開し、7月上旬まで販売します。
バラの苗に花が咲き始めるのは6月上旬頃からですが、苗の種類が豊富に揃うのは5月の連休中になります。


アクセス

当園は県道129号線沿いにあります。

※駐車場は家屋の裏側に臨時駐車場がございます。お車は家屋の壁に近い方にお停めいただき、反対側の畑の方には止めないようにお願いします。当園に御用のない方の駐車はお断りいたします。

青森県弘前市一町田字石田342-1
電話:090-9747-8527

■自動車でお越しの場合 弘前駅より約20分

「イオンタウン弘前樋の口」から岩木あかね橋を渡って岩木山方向へ1.9km(右側)
「ひろさき温泉養生医院」から岩木山方向へ直線約800m(右側)

「みちのく銀行岩木支店」から県道129号線を弘前市街方面へ直線約900m(左側)
「岩木小学校」から弘前市街方向へ直線約600m(左側)